mirror of
https://iceshrimp.dev/Crimekillz/jointrashposs.git
synced 2024-11-24 01:39:07 +01:00
71 lines
2.4 KiB
Markdown
71 lines
2.4 KiB
Markdown
|
# AiScript
|
|||
|
|
|||
|
AiScriptは、Misskeyの以下の箇所で使用できるスクリプト言語です。
|
|||
|
|
|||
|
- [プラグイン](./plugin/)
|
|||
|
- [ウィジェット](/docs/for-users/features/widgets/)
|
|||
|
- ボタン
|
|||
|
- AiScriptコンソール
|
|||
|
- AiScript App
|
|||
|
- Misskey Play
|
|||
|
- スクラッチパッド
|
|||
|
|
|||
|
:::tip
|
|||
|
|
|||
|
AiScriptの実装はMisskeyとは別リポジトリで、[オープンソースで公開されています](https://github.com/aiscript-dev/aiscript)。
|
|||
|
|
|||
|
:::
|
|||
|
|
|||
|
## 使い方
|
|||
|
|
|||
|
AiScript標準の構文や組み込み関数などが使用できます。
|
|||
|
|
|||
|
:::tip
|
|||
|
|
|||
|
ドキュメントは[こちら](https://github.com/aiscript-dev/aiscript/tree/master/docs)\
|
|||
|
Misskey本体のバージョンにより、使用できるAiScriptのバージョンが異なる場合があります。バージョンの確認には`<: Core:v`をScratchpadなどで実行してください。
|
|||
|
|
|||
|
:::
|
|||
|
|
|||
|
これらに加え、Misskey専用の組み込み定数・関数が3グループに分けて提供されています。
|
|||
|
|
|||
|
### Misskey AiScript API
|
|||
|
|
|||
|
接頭辞: `Mk:`\
|
|||
|
Misskey内の全てのAiScript環境で使用できる定関数群です。
|
|||
|
詳しくは[プラグインAPIリファレンス](./plugin/plugin-api-reference/)の`Mk:`とついた部分を参照して下さい。
|
|||
|
|
|||
|
### プラグインAPI
|
|||
|
|
|||
|
接頭辞: `Plugin:`\
|
|||
|
[プラグイン](./plugin/)でのみ使用できる定関数群です。
|
|||
|
詳しくは[プラグインAPIリファレンス](./plugin/plugin-api-reference/)の`Plugin:`とついた部分を参照して下さい。
|
|||
|
|
|||
|
### UI API
|
|||
|
|
|||
|
接頭辞: `Ui:`\
|
|||
|
[ウィジェット](/docs/for-users/features/widgets/)(AiScript App)、Misskey Play、Scratchpadで使用できます。
|
|||
|
ドキュメントは未整備(TODO)ですが、インターネット上に有志の方が執筆された解説記事があります。
|
|||
|
|
|||
|
### 標準入出力
|
|||
|
|
|||
|
AiScript標準で定義されている`readline`関数と`print`関数(および`<:`構文)の内部実装は、Misskey側で独自に提供されています。
|
|||
|
|
|||
|
#### readline(message)
|
|||
|
|
|||
|
`message`: `str`\
|
|||
|
返り値: `str`\
|
|||
|
Misskey内の全てのAiScript環境で使用できます。\
|
|||
|
\
|
|||
|
文字列の入力を求めるポップアップを表示します。
|
|||
|
|
|||
|
#### print(message)
|
|||
|
|
|||
|
`message`: `any`\
|
|||
|
返り値: `null`\
|
|||
|
[ウィジェット](/docs/for-users/features/widgets/)(AiScriptコンソール)、Scratchpadで使用できます。\
|
|||
|
\
|
|||
|
コンソールに文字列を出力します。\
|
|||
|
\
|
|||
|
`<:`構文も同様の働きをします。
|